ニンニクに初挑戦
ご近所さんからいただいたニンニクがあまりにみずみずしく、市販のニンニクとの違いを痛感したため、うちの畑でも初挑戦することにしました。でも相変わらず腰が重いので
「今だよ、今!早く!」
と忠告を受け(笑)、なんとか台風が来る前に植えられました。
ホームセンターに行ったら、秋植えの野菜の類は、ほぼほぼ見切り品。思わずニンニクに加えてラッキョウ、ワケギ、アサツキまで仕入れてしまった。安いのはいいけど、乾燥しすぎでもうこれゴミだよなと思うものも含まれていたから、どのくらい発芽するかなぁ。
教訓: 秋植えの種は9月には買う!
ところで、ニンニクの種って、まんまニンニクなんですね!(無知)あまりに普通のニンニクなので、今度から芽が出たニンニクはとりあえず土に埋めたらいいんだと気付きました。時期無視で笑 もしかしたら、もしかするかもですよ。
こんな感じで、一粒ずつにほぐして尖った方を上にして、深さ5cm、幅10cmくらいで植えれば来年収穫できるはず。やー売るほどできちゃうなぁ(妄想)
あと、アサツキとワケギはチャイブとの違いをよく分かっていないんだけど、ネギの仲間はとにかく強い(と思っている)ので、畑エリアではなく家の玄関先にざっくり植えてみました。チャイブみたいな花が咲くなら可愛いはず。雪解けも畑エリアより早いところなので、楽しみ!
さてさて。北海道は13日に台風19号最接近ということですが、12日はものすごく予定通りにサッカーの試合がありまして、今その試合会場で待ち時間に書いています。朝4時30分起きとか、片道1時間半の運転とか親にとっては相変わらずの苦行ですが、もうすぐ屋外でのサッカーは終わりなので応援頑張ろ。とか言いつつ、屋内フットサルに切り替わるだけでオフ期がないから冬の送迎もあるんですけどね。
ではまた。
皆さん台風お気を付けて!
ランキングに参加しています。
クリックして応援していただけると喜びます♪

にほんブログ村