初雪と初薪ストーブピザの一日
雨はお昼過ぎに~雪へと変わるだろう~wow という天気予報通りに昨夜からの暴風雨が暴風雪に変わりまして。あっという間に雪景色の出来上がりです。
むっちゃくちゃ寒いんですけど~!!!(叫)
夜中の3時前後から、家が揺れるほどの激しい風と雨に何度も起されて(長男もさすがにびびったらしくて起き出して、またそれで起こされたりして)雨も強かったので、先日修復工事したばかりの法面が気になって仕方なかったのですが、この通り↓とりあえず再土砂崩れは避けられたようです。
油断はできませんが、ひとまず、ほっ。
外に出していたコンテナや薪なんも吹っ飛んでいたので寒い中回収したり、2日分くらいの薪を家の中に慌てて入れたりしましたが、まだ根雪にはならない頃だと思うので、今後は冬支度を計画的に行っていきたいなと思います。(寒さが身に沁みないと、真剣に考えられない体たらくよ・・・)
この悪天候のせいで予定が1つキャンセルになり、思いのほかのんびりとした休日になった本日。夕方からは、初めて薪ストーブでピザにチャレンジしました。
これからお友達が来た時などに出せたらいいなと思っているのにぶっつけ本番もアレなんで、こういう暇な時にテストテスト。 ↓次男が撮ってくれました。結構上手なんですデジイチ使いが。
おかげでいろいろと課題が見えてきましたよ。
大人数を想定して2枚続けてやってみたのですが、まずは1枚目。すでに熾火(おき火)になっっている薪(炭状態のもの)をピザパンの真下に置いていたら、ピザの裏面がこげました。熾火はピザパンの真下ではなく、サイドに置かなければならないことが判明。(え、常識?)
2枚目。1枚目を焼いている間に温度が下がってしまったまま強引に入れてしまったため、なかなか焼けず。仕方なくクッキングスタンドを取り出して、改めて火を大きくするところから再開したのですが、それが薪の乾燥状態が良くなかったのか時間が掛かりすぎたので、2枚目は待ちきれず途中からオーブントースターで焼いてしまいました。。
うーん、ピザのおいしさに問題はなかったのですが、でもやっぱり消化不良。目標は、2~3分で焼き上がるってやつなんですよねー。
コツはあれこれあるんでしょうけど、まずは慣れることと、温度管理かと@自己分析。とにかく練習あるのみ!これからは隙あらばピザ、飽きるほどピザ、で頑張りたいと思います(笑)
ランキングに参加しています。
クリックして応援していただけると喜びます♪

にほんブログ村